たまやオープントーナメントは、約30年ほど前から開催している牛久沼たまやボート主催のオープントーナメントです。みんなが楽しめることを目的に、たまやのオヤジが頑張ってます!牛久沼を良く知る常連のお客様が多く出場なさいますが、表彰時になるべく多くの方に釣れたパターンをご披露していたただいています。それを聞くことで「なるほど、この時期牛久はそうやって釣れば良いんだ」なんてことが良く理解できますので、釣りの幅が広がること請け合い。

皆さん、お気軽にご参加ください
Q.1 たまや杯の参加条件を教えてください
A.1
・参加自由のオープントーナメントです。
・たまやのボートを借りて出ることが条件です(ボート屋主催なもので...)
・二人乗りでの参加は出来ません(1艇につき一人乗船です)
・16歳以下の参加は出来ません。
・12月大会のみ、その年のたまやトーナメント出場経験者という条件があります。
Q.2 たまや杯の開催日程を教えてください
A.2
・3月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月
・上記の各月、年間9戦開催します。基本は開催月の第3日曜日(11月と12月のみ第2日曜日)
 詳細は「オヤジの告知板」でも確認いただけます。開催月のページを表示してみてください。
・全9戦のトータルポイントで3位まで表彰があります。

・開始時間は季節ごとに変わりますので、申し込み(電話)の際にご連絡します。

 年間順位 (ポイント)
 1位 30ポイント
 2位 29ポイント
 3位 28ポイント
 4位 27ポイント
 5位 26ポイント
 ↓ 
 20位 11ポイント
 21位以下 7ポイント 

Q.3 たまや杯のエントリー方法を教えてください
A.3
・電話(0298-74-0715)か、ボートハウスにて直接お申し込みください
・申し込みは少なくとも開催日一週間前までにお願いします。
・開催日直前でのお申し込みは、お断りする場合がありますので予めご了承ください。
・エントリー費用は3,500円で、当日申し受けます。

 ※12月大会のみエントリー費用は5,500円です。
・レンタルボート代金・遊漁料は別途申し受けます

 ※直前での出場キャンセルはご遠慮ください
Q.4 たまや杯のルールを教えてください
A.4
・オオクチバス3本の合計重量で競います
・釣法はルアー/フライに限ります。
・朝受付時にエントリーシートに氏名を楷書でご記入下さい。
・同時に使用できるロッドは一本です(持ち込むタックルの数に制限はありません)
・キーパーサイズ : 20cm以上
・ライブウェルは循環型ライブウェルを必須とします。
・死魚は検量対象外です(エラを動かしていること)
・帰着申告に遅れた場合は失格とします。
・同ウェイトの場合は、帰着順の早いほうを上位とします。

・トーナメントエリア : 
  東谷田川・・・上流に向かって2本目の橋(房内橋)まで
  西谷田川・・・上流に向かって2本目の橋(上岩崎橋)まで
  稲荷川 ・・・上流に向かって1本目の橋(三日月橋)まで
  ※3月大会のみ、西谷田川は河口〜1本目の橋(細見橋)までの範囲と稲荷川全域が
   禁止エリアとなります。
   また、その日の天候によりエリア限定になる場合があります
Q.5 表彰などについて教えてください
A.5
・上位10位までを入賞として表彰しています(参加人数によって若干変動あり)
・他にビッグフィッシュ賞あり。一匹のバスの最大長(口閉じ尾開き)です。
・参加者全員に参加賞をご用意しています→軽食(カップ麺・飲み物)
・その他、じゃんけん大会で各種賞品をご用意しています。
Q.6 その他注意点などあれば教えてください
A.6
・ライブウェルは必ず用意してください。
 極力バスのダメージを減らすため、シャワーヘッド付きの循環型ライブウェルをご用意願います。
 
死魚になりそうな場合は早めのウェインをお願いします。貴重な資源の保全にご協力お願いします!
・トーナメント中、ボート同士は10m以内に近づかないようお願いします。(不正・トラブル防止)
・競技時間、帰着時刻などは大会(季節)毎に変わりますので、都度ご説明します

・西谷田河口〜細見橋までは、ボートの速度を落として航行してください。
 (24V以上ならダイヤル5程度)
・他の釣り人の前や近距離の通行の際は声かけを行い、お互い気持ちよく釣りが出来るように
 お願いします。